今日は、カメラ馬鹿らしく、カメラの写真を撮ってみました。
最近どうも、EOS 5Dmark2 を使う機会がありませんでした。。
なんというか、E-5を使い慣れてしまうと、かぶってしまう部分が多く、RAW現像でアートフィルター(特にライトトーン)を常用しているため、キヤノンのDPPを開く気がしないのが主原因ですね。
でも、沢山のキヤノンのレンズがもったいない・・・なんとか意欲を高めて、眠っているEOS用のEFレンズ群の活用を図れないものか・・・
ただ、オリンパスのOM-Dも導入する予定なので、大きな出費はできない。。。
となると、やはり安い中古のフィルム用EOSということになるかなあ。
ということで、またまた衝動買いしてしまったのです・・・
EOS-1N

(撮影機材:OLYMPUS E-5 with ZUIKO DIGITAL ED 50mmF2.0 Macro)
このカメラのフォルムは実に美しい・・業界主流の角ばった直線ラインのカメラ達に挑戦するかのように、孤高に存在しています。
こういう美しさは、アバンギャルド風味で好き嫌いがあるのですが、 実はあまり類例を見ないデザインなのです。
自然界には直線意匠というのは皆無に近いのですが、カメラは直線スタイルが主流なのです。
ルイジ・コラーニのコンセプトによるT90のぐにゃっとユニークな姿を受け継ぎ、完成させたのがこの銀塩EOS-1シリーズではないでしょうか。このあと、EOSは、徐々に無難なスタイルへと戻って行くのです・・・
まあ、それはともかく、暴落している中古AFフィルム一眼ということで、超激安でした。
自分のためのささやかな誕生日プレゼントとしました(笑)
いやあ、ファインダーが見やすいですね。
それでは、この中古EOS-1Nで撮ったファーストショットを御覧ください。

CANON EOS-1N with EF100mm F2.8L Macro IS USM (Kodacolor 100)
これで、少しはEOS用レンズ資産が有効利用されるかな?
なお、このカメラ導入に至った詳しい経緯とマニアックな話をお読みになりたい方だけ、下のMoreを御覧ください。

←もしよろしければ応援ポチお願いします。変則懐古型カメラ馬鹿一代です。ありがとうございます。
More 中古EOS-1N購入への道・・・