春から秋にかけての期間限定ですが、化石発掘体験という有料イベントが恐竜博物館のすぐ近くで実施されており、大きな話題になっています。勝山は中生代の化石の里であり、恐竜博物館を中心とした「かつやま恐竜の森」の町おこし施策の一環として実施されていますが、とても良い所に目を付けたものです。
非常に重要な化石を発掘した場合以外は、発見した化石を持ち帰ることが可能とのことなので、私も体験してみることにしました・
↓化石発掘体験の行われる施設

↑写真のように雨天でも可能な屋根付きの場所が設えられており、現場では専門家の方が指導してくれます。
ここに置かれている岩石は、すべて約1億年前の恐竜のいた中生代地層の発掘現場から運ばれてきたもの。化石を発掘するという貴重な体験は、とても良い思い出となります。
↓化石発掘体験

↑写真は実際の化石発掘体験の情景です。配布されるゴーグルを装着し、ハンマー、タガネを使って、石を割っていくという作業になります。軍手だけは参加者が自分で用意する必要があります。もし化石らしいものを見つけたら、待機している専門家に聞いて確かめます。
化石発掘体験をするためには、あらかじめ予約が必要ですので、「かつやま恐竜の森化石発掘体験公式サイト」より開催日程と時間を確かめて予約し、当日は公園管理事務所の受付に行ってゴーグルなどの道具の貸与を受けてください。
石を割っていくわけですが、なかなか見つかりません。それでも私は頑張って以下の三つの化石を見つけました。
↓(1)下部の濃い楔形の模様のように見えるのが、植物化石です。

↓(2)中央部を斜めに横切っている太くて黒い筋が、植物の葉の化石です。

↓(3)中央右下部の黒い点々のようなものが小さな巻貝の化石です。

いずれも約1億年前の化石です。実際に恐竜が闊歩していた時代の化石ですので、見つけると嬉しいものです。
なかなか一目で判然としないのですが、「ん!これは?」というものがあれば、待機している専門家の方の所に持っていき鑑定してもらいます。
このように植物化石が見つかることが多く、巻貝などの小動物化石も見つかります。ごくまれに恐竜などの大型動物の骨の一部が見つかることがあり、夢が広がります。
最後に、「かつやま恐竜の森」から見た周辺の山の写真を掲載します。白山周辺になりますが、まだまだ雪が残っていました。






ご自身で化石発掘もなさった由、好奇心旺盛なのが面白い。
結構体力を要しそうですが、一つ見つけると、手が止まらなくなりそうですね。
忍耐力の上でも、子供にやらせたい体験ですね。
模糊さんは三つも見つけられてよかったです。
また、快晴の空に見晴るかされる残雪の白山が、恐竜体験の場だけに印象深く、素晴らしい締めとなりました。
春ひと日化石発掘体験す貝や木の葉の現 (あ) るる感動
残雪の白山うるはし恐竜の森に佇み悠久思ふ

ポチ♪
ここでは化石発掘体験が出来るのですね。
私は今まで化石発掘体験をしたことがありませんが
一度専門家指導のもとで、化石発掘体験をしてみたいです。
楽しいでしょうね。
ポチ♪
ポチ♪
ポチ♪
ポチ♪
応援ポチッ!!!