模糊の旅人
mokotabi.exblog.jp
  Top ;Log-in
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)
2016年 07月 14日 |
赤とんぼ歌碑を見学したので、元来た道を東側に戻り、龍野小学校への横道に入ると武家屋敷資料館がありました。道の角には親切な標識があり迷いません。

↓外観はこじんまりした武家屋敷という雰囲気です。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7493452.jpg

ここは龍野の武家屋敷の内部の様子が見られる貴重な場所です。

↓玄関前
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_750060.jpg

↓前庭縁側も見えます。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7504117.jpg

↓いよいよ中に入ります。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7511477.jpg

龍野は城下町として知られていますが、一般の武家の住まい内部を見学できる場が少なかったため、国土交通省の「街なみ環境整備事業」により、この武家屋敷の保存と公開活用がされるようになったとのことです。

建物自体を資料とする考え方で整備されており、特別な資料の展示はされていません。
すなわち、後からつけた余計な説明書きやパネル展示はまったく無いので、非常にシンプルな印象です。
これは私のような、旅カメラマンにとっては非常に嬉しいことで、これは有り難いと、いっぱい写真を撮りまくりました(笑)

↓シンプルな床の間
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7522145.jpg

↓質実な中級武士の住まいという感じがよく出ています。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_753340.jpg

この武家屋敷の主屋は、天保8年(1837年)ころに建築されたもので、木造平屋建中二階付本瓦葺、約140㎡です。決して大きな規模ではありませんが、式台のついた玄関から入り、控えの間から8畳の座敷に至る格式ある構成の武家屋敷です。およそ二人扶持の中流武士の住宅と考えられ、江戸時代の武家の生活を知ることのできる貴重な遺構です。

↓和の屋敷の田の字形の美しい構成が見て取れます。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7535837.jpg

↓井戸も良いですね。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7541330.jpg

↓前庭もこじんまりと設えられているようです。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7543242.jpg

↓庭の紫陽花も控えめに咲いています。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7544929.jpg

↓中庭奥に離れが見えます。きっとご隠居さんが住んでいたのでしょうね・・・
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7553023.jpg

和の気品を感じる武家屋敷で、とても気に入りました。
カメラマンとしては、いろいろ昔風の雰囲気に撮影してみたくなる場所です(笑)

↓そこで、アートフィルターのヴィンテージで2枚撮影してみました。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_756686.jpg

龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7583481.jpg

↓最後に塀に寄ったアングルで撮影して、武家屋敷資料館を後にしました。
龍野の武家屋敷資料館  ~播磨・美作ちいさな旅(4)_f0140054_7562779.jpg


にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ ←応援ポチいただければ嬉しいです。御覧いただきありがとうございます。
by mokonotabibito | 2016-07-14 07:56 | 兵庫 | Trackback | Comments(6)
Commented by 5sayori at 2016-07-14 14:02 x
こんにちは
国名の間違いのご指摘ありがとうございました
旧ユーゴに行きたいという主人の希望と、「魔女の宅急便」や「紅の豚」のモデルになったという噂のドブロブニクへ行って見たかった私・・
その他の訪問地はガイドブックに任せて楽しんできました
Commented by Lago at 2016-07-14 16:19 x
龍野市の武家屋敷資料館は、建物そのものが資料とのこと、面白い話ですね。
あんまり年代にこだわりたくないのですが、露風をはじめ古き良き時代の町ですから、
それに関心を持ち、また理解も深いとなると、それなりの年代になってしまいます。
と言いますのも、こうしたお屋敷を見ると、規模はずっと小さくなりますが、
昔の中流の戸建ては、構えや設えがこれと同じようだったなと、思い出されるのです。
今は戸建てでもすっかり様変わりしただけに、和風の家への懐かしさがあるのです。
田の字型の和室など、戦後はプライバシーの無さが問題になりました・・・
また濡れ縁など、今は殆ど作られないでしょうが、
ここには日常些事の沢山の思い出が繰り広げられた場所なのです。

濡れ縁に井戸に田の字の部屋構へ昔の日本偲ぶよすがよ

紫陽花や二人静のひそと咲く中庭ゆかし苔も美し
Commented by 3740s at 2016-07-14 16:39
こんにちは
シンプルな床の間の左側の障子が特にいいですネ

正面から見れると「桟」が。
純和風の家屋も少なくなりました。
メンテナンスも容易ではありませんがいつまでも
残して欲しいのです。(感)
Commented by youshow882hh at 2016-07-14 20:27
こんばんは。ゆーしょーです。
仰るように室内はすっきりしていますね。
とても気持ちがよいです。
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2016-07-15 17:08
こんにちは。ゆーしょーです。
今朝の和歌山は久しぶりに涼しかったです。
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 19:31
こんばんは。
ポチ♪
<< 龍野ぶらり街歩き・如来寺~醤油... PageTop 龍野街角遊歩・赤とんぼ歌碑  ... >>
XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
Starwort Skin by Sun&Moon